こんにちは、イノハックです。
Googleサービス愛用のApple製品愛者です。
(写真共有どうしよう〜)
携帯で撮った写真や動画や、一眼レフカメラで撮影したカメラなど、
データだけが溜まりに溜まっていませんか?
- カップルで、恋人との日常の動画や写真を共有したい!
- 家族で、旅行の写真を共有したい!
- 仕事で、クライアントと必要な写真や画像だけを共有したい!
そうお思いあなたに、
おすすめの写真や動画のシェアに便利な共有クラウドサービス3つを紹介します!
写真共有クラウドサービスをおすすめする理由
写真共有クラウドサービスの利点は、
いつでも、どこでも、だれとでも写真や動画が確認できることです。
携帯やパソコン、タブレットなどどんなデバイスでも利用可能です。
もちろん自分だけが確認することもできます。
さらに家族や、恋人、仕事でも、データを共有したい人はたくさんいますよね。
クラウド共有サービスは、本当に便利です!
さまざまなクラウドサービスが存在しますが、
中でも実際に利用しているおすすめの3選を比較していきます。
写真共有クラウドサービスおすすめ3選
Amazon Photos
- 料金 年間3900円
- 利用条件 プライム会員
- 容量 無制限
- 解像度 写真動画無制限なし
年間費がかかるものの、
好きな映画やアニメも見たい時に見放題で、最近のドラマも結構すぐに見れるようになるからかなり重宝しています。
翌日荷物お届けも利用してたりと、日常の写真から日用品購入まで便利なサービスがあり、普段使いができます。
フォルダを作ることにより、プライム会員の家族や友人も自動共有することができます。
(月々300円くらいでこのサービス量はお得すぎる!)
タブレットなどの大きい端末でも写真だけでなく、さらには映画やアニメも見れます。
さらに、容量や解像度が無制限で利用できるため、写真の品質が落ちません。
これはおすすめです。
Googleフォト
- 料金 無料
- 利用条件 Googleアカウント利用者
- 容量制限 無制限
- 解像度制限 写真1600万画素、動画1080p HDに縮小
無料版だと解像度制限こそあるものの、
Gメールを利用している!といったGoogleアカウントをお持ちの方であれば、
料金が無料で利用できるのでかなり便利!
アルバムを作って、共有したい人と写真や動画をシェアすることができます。
(人物特定機能で、彼が写っている写真や動画は自動共有しています!)
自動バックアップ機能は、アプリを開いたときだけバックアップされるので、
最高に便利です!
DropBox
- 料金 無料
- 利用条件 デバイス3台まで
- 容量制限 2GB
- 解像度制限 制限なし(2GB以内)
容量制限があり、無料版での利用は使い勝手が悪いかもしれませんが、
なにせパソコンでの操作が楽。
カメラで撮影した写真などをデスクトップのファイルに保存するだけで、ファイルごと同期することができます。
3台までのデバイスに制限されていますが、作業が楽です。
有料版はやや高くなりますが、
DropBoxはセキュリティ面でも信頼が厚く、多くの企業でりようされているため安心して利用できます。
写真共有クラウドサービスまとめ
いかがでしたか?
おすすめの写真共有クラウドサービスなら、
写真や動画を簡単にシェアすることができます!
でも最近は、クラウドサービスがいろいろ増えてきていますね。
(サービスが多すぎてどれがいいかわからない!)
信頼性が高いクラウドサービスは、
やはり大手のGoogleやAmazonの写真共有サービスや、世界中の企業で利用されているDropBoxなどがおすすめですね。
DropBoxは、無料だと2019年3月にデバイスが3台までに制限されてしまったため、有料にせざるをえませんが、なんといってもデスクトップで同期されるのは、使い勝手がいい。
普段からGoogleやAmazonを利用している人は、なんの難しさを感じることなく利用できます!
利用シーンに合わせて、写真や動画を共有してみてくださいね!